戦没者追悼慰霊

本日は戦没者追悼慰霊に出席させて頂きました。
終戦後80年が経過し戦争を知る世代が年々減少し、戦争の痕跡も次第に失われ、悲惨な記憶も忘れ去られようとしています。
平和と繁栄が当然のものである
と考えがちですが、どれだけ時代が変わろうと、戦争の悲惨さを伝えていくことだけは決して忘れてはなりません。
謹んで弔意を捧げ戦没者英霊が今後とも我が故郷の繁栄と平安を見守り給うことを念じ、併せてご遺族皆様方のご多幸を心から祈念申し上げます。

花火大会

本日は江見の花火大会に顔を出してきました。今年で9年目を迎え夏の風物詩として定着しております。
0からスタートして地域の方々で企画、運営されており深く敬意を表します。
これからも末永く継続されますことご祈念申し上げます!

災害対策本部

今朝は昨日の花火大会のゴミ拾い。朝早くから各種団体、高校生、中学生、小学生がボランティアでお手伝いを頂きました。有り難うございました。
また今朝、カムチャッカ半島でM8.8の大地震が発生し津波警報が発令され、警戒レベル4となり、災害対策本部を立ち上げ第3配備を致しました。やはり緊急時の行政の役割は大きく迅速な対応が求められます。全ての予定をキャンセルし現在も対応をしております。鴨川市文化体育館に避難所を開設しております。

鴨川市民花火大会

鴨川市民花火大会が開催されました。3,000発の花火が鴨川の夜空を彩りました。本日はご来場頂き有り難うございました。そして大会開催にご尽力頂きました実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
今年は鴨川市市制施行20周年、安房鴨川駅開業100周年を迎えました。鴨川をもっともっと元気にして参ります!
明日は朝6時30分からゴミ拾いがあります。旧市民会館前からスタートしますのでお時間のある方はお手伝いお願いします。

お祭り

昨日は松島再生プロジェクト協議会の環境整備。朝、少し時間がとれましたので草刈りに参加させて頂きました。30人近くの方がお手伝いに参加頂きました。暑い中、ご苦労様でした。
午後は館山・鴨川道路期成同盟会の総会に出席致しました。災害発生時には、救命、救助、物資輸送、復旧支援等のため災害に強い広域道路ネットワークの構築の確保が必要であります。国土強靭化のための財源確保など、道路整備、管理が長期安定的に進められるよう安房3市1町はもとより地域と皆様と連携を図りながら要望活動を続けて参ります。
そして今日は太海香指神社の祭礼です。今日、明日と開催されますので是非、遊びに来てください。私も少し肩を入れさせて頂きます。地域活性化のため、古き良き伝統文化を継承し皆様と共に盛り上げて参ります☺️

姉妹都市交流

今日はマニットワック市高校生が表敬訪問に来てくれました。夜は、わんぱくハウスで歓迎会が行われました。明日以降も萬祝染体験や着付け、茶道体験など多くのプログラムが企画されております。一つひとつの体験が思い出となるよう姉妹都市交流の絆となるよう願っております。

祭準備

今朝は来週に迫った太海祭礼の準備。地域の方々が総出で神社や公民館等の草刈り。地元の行事を地域で守り支えております。お疲れ様でした。

安全祈願

本日は一般社団法人鴨川市観光協会の主催によります海の安全祈願が厳粛に執り行われました。
今夏の海水浴場開設期間は前原及び城崎海水浴場は7月20日から8月24日までの36日間、江見、太海、内浦海水浴場は7月24日から8月24日までの32日間となっています。
海水浴場開設期間中はライフセーバーの配置や警友会員による監視監の見回りなど関係機関との連携を図り事故防止に努めて参ります。

ランチミーティング

本日は記念すべき第一回目となるランチミーティングを開催させて頂きました。足元の悪い中、6名の方にご参加頂きました。有り難うございます。
広く市民の声を聞きたいと思い、気軽にお話をいただく機会を作りました。自己紹介の後にお弁当を食べながら自由な雰囲気でお話をさせて頂きました。
参加者から特色を持った教育、花壇や草刈り等の環境整備、天文台を建ててほしい、遊休施設を活用した室内の遊び場を考えてほしいなど沢山の要望を頂きました。
次回は8月20日(水)の予定です。是非、お申し込み下さい。

鴨川ライオンズクラブ

本日は鴨川ライオンズクラブさんが防犯灯を寄贈してくれました。
設立60周年と言うことで60基の防犯灯を頂きました。有効に使わせて頂きます。本日は有り難うございました。