週末行事

昨日は千葉県郵便局長連絡協議会ソフトボール大会の開会式に出席させて頂きました。郵便局の皆様には日頃より地域に根ざした郵政業務にご尽力を頂き高齢者の見守りや道路の安全確保など、安心安全のまちづくりを進める本市としましても大変心強く存じております。今回、大会の会場地に本市を選定頂き有り難うございました。
今朝は長狭剣友会主催の剣道錬成大会へ。42チーム、270名を超える選手・指導者の皆様が会場にお越しいただきました。本大会を通し選手の友情の輪が広がり心に残る大会となること、関係者皆様におかれましては青少年の健全育成に一層のお力添えを賜りますようご祈念申し上げます。
夕方は男塾祭へ。フィジーク大会の審査員を勤めさせていただきました。大勢の方々で会場は大変盛り上がっておりました。
夜は天津小湊で行われました灯籠流しに参加させて頂きました。船が結構揺れ船酔いしてしまいました😓

おもしろ科学実験教室

昨日は第2回目となるランチミーティングが開催されました。前日に1名のキャンセルがあり4名での開催となりました。清澄寺を観光地のルートとして盛り上げてほいしい、夏場の草刈り、チョイソコかもがわを市内全域にひろげて欲しい等、お話を伺いました。大変お話が盛り上がりました☺️
今朝は早稲田大学との交流事業「おもしろ科学実験教室」に参加させて頂きました。楽しい実験に子供たち、保護者の皆様も興味津々でした。科学と聞くと難しく感じる方もいらっしゃいますが我々の身近にありとあらゆる物に科学が関わっております。実験教室を通じて鴨川の子供たちが科学に興味を持って頂き将来、鴨川からノーベル賞受賞者がでればと期待しております。
早稲田大学の講師の皆様も大変良い人ばかりで、大変話が弾みました。これからも連携を図り末永くこの事業が継続できればと思います。

結団式

本日は千葉県民スポーツ大会 鴨川市選手団結団式に出席致しました。8月20日に市原市で行われますゴルフ競技を皮切りにスタートします。
本市の代表として素晴らしいパフォーマンスを発揮し楽しんで来て下さい。ご検討を心からご祈念申し上げます。

抜き穂祭

本日は鴨川市明治神宮崇敬講の抜き穂祭に出席させて頂きました。
厳かな雰囲気の中、神聖な儀式を拝見し改めて日本の伝統文化の尊さ、五穀豊穣への感謝の気持ちを深く感じました。

戦没者追悼慰霊

本日は戦没者追悼慰霊に出席させて頂きました。
終戦後80年が経過し戦争を知る世代が年々減少し、戦争の痕跡も次第に失われ、悲惨な記憶も忘れ去られようとしています。
平和と繁栄が当然のものである
と考えがちですが、どれだけ時代が変わろうと、戦争の悲惨さを伝えていくことだけは決して忘れてはなりません。
謹んで弔意を捧げ戦没者英霊が今後とも我が故郷の繁栄と平安を見守り給うことを念じ、併せてご遺族皆様方のご多幸を心から祈念申し上げます。

花火大会

本日は江見の花火大会に顔を出してきました。今年で9年目を迎え夏の風物詩として定着しております。
0からスタートして地域の方々で企画、運営されており深く敬意を表します。
これからも末永く継続されますことご祈念申し上げます!

災害対策本部

今朝は昨日の花火大会のゴミ拾い。朝早くから各種団体、高校生、中学生、小学生がボランティアでお手伝いを頂きました。有り難うございました。
また今朝、カムチャッカ半島でM8.8の大地震が発生し津波警報が発令され、警戒レベル4となり、災害対策本部を立ち上げ第3配備を致しました。やはり緊急時の行政の役割は大きく迅速な対応が求められます。全ての予定をキャンセルし現在も対応をしております。鴨川市文化体育館に避難所を開設しております。

鴨川市民花火大会

鴨川市民花火大会が開催されました。3,000発の花火が鴨川の夜空を彩りました。本日はご来場頂き有り難うございました。そして大会開催にご尽力頂きました実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
今年は鴨川市市制施行20周年、安房鴨川駅開業100周年を迎えました。鴨川をもっともっと元気にして参ります!
明日は朝6時30分からゴミ拾いがあります。旧市民会館前からスタートしますのでお時間のある方はお手伝いお願いします。

お祭り

昨日は松島再生プロジェクト協議会の環境整備。朝、少し時間がとれましたので草刈りに参加させて頂きました。30人近くの方がお手伝いに参加頂きました。暑い中、ご苦労様でした。
午後は館山・鴨川道路期成同盟会の総会に出席致しました。災害発生時には、救命、救助、物資輸送、復旧支援等のため災害に強い広域道路ネットワークの構築の確保が必要であります。国土強靭化のための財源確保など、道路整備、管理が長期安定的に進められるよう安房3市1町はもとより地域と皆様と連携を図りながら要望活動を続けて参ります。
そして今日は太海香指神社の祭礼です。今日、明日と開催されますので是非、遊びに来てください。私も少し肩を入れさせて頂きます。地域活性化のため、古き良き伝統文化を継承し皆様と共に盛り上げて参ります☺️

姉妹都市交流

今日はマニットワック市高校生が表敬訪問に来てくれました。夜は、わんぱくハウスで歓迎会が行われました。明日以降も萬祝染体験や着付け、茶道体験など多くのプログラムが企画されております。一つひとつの体験が思い出となるよう姉妹都市交流の絆となるよう願っております。